ご存知ですか?こころのケアのこと?


 

精神科医、臨床心理士、カウンセラー、セラピストなど、こころのケアの専門家といわれる職業がたくさんあります。

 

ところで違いはご存知ですか?

 

精神科医は、医学の専門家であり、診断(病理診断)と、その診断を基にした薬の処方、つまり薬物療法が専門です。その他に精神療法をする先生もいます。しかし、多くの先生は一人のクライアントにそう長い時間はとりません。

 

臨床心理士は、心理学を基礎とした臨床を行う心理学者で、日本指定の大学院を卒業したこころの専門家です。

 

正式な英名も 『クリニカルサイコロジスト=臨床心理学者』です。

 

臨床心理士を教育する大学院は、”臨床における人間の心理”を研究するところです。あくまでも、対象は”こころ”です。したがって、人間の悩みや、家族、人間関係の問題そのものに対処するための訓練や理論は教えません。(2010年現在)

 

セラピストとは


セラピストは、日本語に直せば、”治療家”であり、”臨床家”の一種です。

『こころのケア』といわれるメンタルヘルス領域でいえば、病理診断と薬物療法以外の治療、つまり心理療法を行う治療の専門家です。(アメリカの定義)

家族療法家(士)についての家族療法学会(アメリカ)の定義は”家族療法について”のページに、本文と対訳をUPしてあります。 

 

日本には、メンタルヘルス領域において、これに相応する国家資格も訓練機関も、公的には存在しません。

 

つまり、アメリカのメンタルヘルス(精神保健)では”診断をする”ということと”治療をする”ということを、2つの分野に分けて考えていますが、日本は”診断”と”治療”という境界線が、曖昧ということです。

 

普通の人は、『診断』=『治療』と考えるか、『診断を出来る人は治療もする』ぐらいに考えますが、『診断学』と『治療学』、そして『薬学』は、関連性を持ちつつも、まったく別の訓練体系が存在するのです。